陰部のかゆみ |
時間がない、恥ずかしいといった理由でなかなか受診されず、重症になってから来院される方が多いです。原因も様々で、バイ菌やアレルギーなどの原因もなく心因性のかゆみの場合もあります。
他院でなかなか治らなかった痒みのほとんどは、アレルギーが原因でした。自己判断で薬を使用せず、なるべく早く受診して下さい。原因を突き止め適切な治療をすれば再発も予防できます。御希望のない方、若年の方は内診をせず、視診と触れる程度の検査だけでも診察をいたします。
お子様でも悩まずに来院ください。御希望の方は保護者の方と一緒に診察を受けていただけます。下着を脱がずに診断できる場合もあります。お母様が「様子がおかしいな」と思ったらまず受診して下さい(2、3歳~18歳くらいまで同伴で来院可能です)。
とくに痒みのきついカンジダ性膣外陰炎は腸内細菌を改善しないと再発をくり返します。腸内細菌の改善方法や服装の工夫などご指導いたします。
繰り返さないかゆみ治療を目指します。日頃のケアも含めて、トラブル用のソープも御案内しています。通常の保険治療以外にも、漢方や独自処方のソープなどを使うオリジナルの治療も可能です。また、皮膚科目線での治療も行っております。治りにくい、繰り返す、とお悩みの方は是非ご相談ください。

幼児・思春期前
1位 カンジダ膣・外陰炎(ひどい赤み 強いかゆみ)
2位 細菌性膣外陰炎(大腸菌など便が原因の場合が多い)
3位 心因性掻痒症(家族とのかかわり・ストレス)
思春期~閉経前
1位 カンジダ膣・外陰炎
2位 細菌性膣外陰炎(GBSなど一部性病的な面あり)
3位 アレルギー性皮膚炎(カンジダのアレルギーが多い)
閉経後~老年期
1位 カンジダ膣・外陰炎(あまり症状が出ないことも)
2位 萎縮性膣外陰炎(細菌性膣炎を合併)
3位 陰部白斑(老化現象)・硬化性萎縮性苔癬
陰部の気になるにおい |
すそワキガはボトックスで簡単に治療が出来ます。また、根治を目指し当院でのハイジニ―ナVIO脱毛の併用をお薦めしています。
エルビウムレーザー(インティマレーザー)での治療も根本治療として開始いたしました。それぞれの適応は医師の診断を受けてください。

1位 細菌性膣症
魚の腐ったようなにおいがする、でもそれほどきつくない。性病ではありません。かゆみが出ることは少ない。
2位 トリコモナス膣炎
最近感染拡大傾向です。かつて経験したことのないようなおりものの増加、においのある場合はほとんどこれ。ただ、自覚症状がない場合も。顕微鏡検査でその場で生きた原虫を検出します。
3位 クラミジア腟
HPVに次ぎ多い性感染症。
子宮頸管炎
なんとなくにおいがおかしいはこれ。
これらは自分では治りません。正確な診断も必要です。
