現在プラセンタ注射(メルスモン・ラエンネック)を受けられている方へ
 
メルスモンが現在メーカーより出荷停止となっております。
今後1年間ほどは再開する見込みがありません。
ラエンネックを打たれている方も入荷しづらい状況となっておりますので
このままでは通常通り打っていただくことが難しくなる可能性もあります。
打っているプラセンタの種類が分からない方はお問い合わせください。
 
そのため、患者様に合わせた別の治療方法をご提案いたしますので、ご相談ください。
他にも、健康診断を受けている方は栄養療法での指導も行っております。
ご希望の方は結果をご持参ください。
 
患者様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
 

 

更年期外来・ホルモン療法

  
45~55歳を更年期と言いますが、この時期は女性ホルモンが少なくなってくる時期です。症状の有無にかかわらず更年期は誰にでも訪れます。
女性ホルモンは、いつも同じだけ出ているわけでなく、日々、波のように多くなったり少なくなったり変化し年齢とともに徐々に分泌されなくなっていきます。波の変化に体がついていけなくなり更年期障害がおこります。更年期障害の症状が出る人は20~30%と言われています。
 
更年期になるのは当たり前だから我慢して病院に行かないという考え方は間違っています。薬でホルモンを補ったり漢方薬をはじめると症状が改善される方が多いです。
また、更年期症状で来院された方の中にはうつ病を患っている方もいらっしゃいます。
自分は大丈夫と思わずに早めの受診を心がけてください。
 
当院では女性ホルモンの血液検査・超音波検査を行い、その方に応じた適切な治療を行います。
 

  

ホルモン補充療法(HRT)

 
分泌が低下したエストロゲンなどの女性ホルモンを薬で補っていき、更年期症状を和らげていきます。主にのぼせ、ほてり、発汗などのホットフラッシュや動悸・頭痛・イライラなどの症状がみられ、必要に応じて内服薬や外用剤などで治療します。 
 

HRTを行う上での注意点

喫煙者の方は副作用として血栓症のリスクが高まるので禁煙をお薦めします。
当院では禁煙外来も行っております。 
 
 
更年期障害の症状
腰や手足が冷えやすい怒りやすくイライラする顔がほてる・汗をかきやすい
頭痛・めまい・吐き気がある寝つきが悪い・眠りが浅い息切れ・動悸・疲れやすい
  
子宮筋腫や子宮内膜症などホルモン治療に向かない方もいらっしゃいます。その場合、当院ではプラセンタ注射療法も行っており、プラセンタは上記にあるような様々な症状に効果的で、個人差はありますが肌のハリや弾力を若々しく保つアンチエイジング効果が期待できます。
 
45歳~59歳の方にはプラセンタが保険適用されます。(月に6回~8回の来院が必要)
上記以外の年齢の方や忙しい方、もっと効果を感じたい方には自費もございます。
 
身体症状が表情やお肌に現れてお悩みの方は婦人科と美容皮膚科を併設している当院にご相談ください。
 
 

ホルモン療法

 
当院では更年期障害の治療だけでなくLGBTQの方のためのホルモン療法も行っています
 
ホルモン注射は以下の3種類を取り扱っております
 
プロギノン・デポー10mg                                                                                                                                                                                                                                                             
エナルモンデポー125mg
テストロンデポー250mg