産婦人科・美容皮膚科 ![]() |
ミレーナとは、避妊リングとピルが合体したようなものです。 ![]() レボノルゲストレルという合成黄体ホルモンを子宮内に直接放出する子宮内避妊システム(IUS)です。薬が直接子宮に働くので、内服のピルに比べると副作用が極めて低いです。ピル内服が気分不良により不可能でも、ミレーナは装着可能なことが多いです。また、喫煙者であるためピル内服が出来ない場合でも、ミレーナは装着が可能です。 (禁煙が望ましいことにかわりません。) 経口避妊剤同等以上の避妊効果を持ち、1回の装着で最長5年間の有効性を保持します。始めの価格がやや高めになりますが、最長で5年間有効なので、ピルを5年間内服することに比べれば圧倒的に安くなります。 通常の避妊リング(IUD)では装着すると月経量が増えるという短所がありましたが、ミレーナは月経困難症(生理痛)や過多月経の症状緩和に非常に有効です。子宮内膜を薄く保ちますので、子宮体がんの予防や子宮内膜増殖症の治療にもなると報告されています。 装着後数ヶ月間(約3ヶ月)は月経時期以外に出血が続くことがありますが、 通常は日数の経過と共に消失します。 過多月経、月経困難症など症状のある方は、ミレーナ装着の前に当院を受診して、ご相談ください。ミレーナを使おうかどうか検討中の方や、他院でミレーナ装着し交換時期が迫ってきた方も事前に診察を受けることをおすすめします。また、子宮がん検診もミレーナ装着前に是非受診してください。当院では、経産婦(お産の経験のある)の方にミレーナの使用をお薦めしており、できる限り安価に費用を設定しています。 自費での避妊薬として国内で承認されてきましたが、平成26年9月2日より過多月経、同年11月18日より月経困難症の治療薬として健康保険の適用となりました。保険適用には厳重な診断基準があります。医師による診察によって判断致します。ミレーナの添付文書には、「子宮外妊娠の既往歴がある女性には投与しないこと。未経産婦には第一選択の避妊法としないこと。器質性過多月経の患者では、原疾患の治療を優先すること。子宮内膜症性卵巣のう胞は、頻度は低いものの自然経過において悪性化を示唆する報告があるので、画像診断や腫瘍マーカー等の検査も行うこと。」とされ、当院もこれに沿って治療を行います。 (FD-1やノバTも取り扱っています。) 避妊目的には、ミレーナは保険適用されません。 保険適用外の場合の自由診療料金 ミレーナの自由診療料金を大幅に下げました ミレーナ装着料 37,000円 ミレーナ交換料 52,000円 (古いミレーナ抜去料、新しいミレーナ装着料含みます) ※各自費料金はホームページでの表示料金に別途10%消費税がかかります
|